
トレンド
vol.31 『野菜高騰!夏の季節商品不振の中でキリンフリー好調』
今夏の天候不順の影響を受けて、8月に入り野菜の価格が上昇しました。 市場に入荷する野菜の量も前年同期を下回っているとのこと。原因は産地で長雨と日照不足が続いたため、野菜の生育が遅れているためのようです。 きゅうりやトマトといった夏野菜のみならず、年中豊富な印象のあるジャガイモやにんじん、たまねぎといった食卓に欠かせない野菜も価格が上昇しています。 野菜の価格上昇はRDSデータにも表れていました。 下のグラフは、RDSデータとPlano-POSを使って、野菜の平均売価推移を出力した帳票です。 きゅうりなどは6月29日の週から徐々に値上がりしています。 8月に入る7月27日週からの価格の上昇が目立ちます。8月3日週の時点での価格の前年同期比は、きゅうりが39%増、トマトが12%増、にんじんが16%増、ジャガイモは11%増、たまねぎは4%増と軒並み前年を上回っています。こうした野菜の値上がりが新聞などで大きく報じられる一方で、キャベツは8月3日週の時点では、価格は平年並みといったところです。
図1 野菜の平均売価推移(2009年6月29日~2009年8月9日 RDSデータ全国)

野菜の値上がりを受けて他の食品の売上にも影響が及ぶのかどうか、今後が気になります。 7月の天候不順のあおりをうけて、夏の季節商品は前年同月を下回ってしまった商品が多々見うけられます。
図2 アイスクリーム売上実績(2009年7月 RDSデータ全国)

図3 冷麺・冷し中華売上実績(2009年7月 RDSデータ全国)

ビールも今夏は不振でしたが、今年4月に発売されたノンアルコールビールのキリンフリーは好調です。
図4 ビール売上実績(2009年7月 RDSデータ全国)

同じく好調だった5月のゴールデンウィーク時期は、350ml缶の購入が多いですが、7月以降は6缶パックやケースでの購入が増えているのが目立ちます。夏休みや帰省で車の利用頻度が増える時期は、いつでも運転できるように、またいつ運転する人が訪れてもいいように買い置きをしておく人が増えるのでしょう。
図5 キリンフリー売上実績推移(2009年3月30日~2009年8月9日 RDSデータ全国)

天候不順による野菜の値上がりは8月中旬以降もまだ続くようで、今後は前年並みの価格を維持していたキャベツなども価格が上昇するとの予測もあるため、今後の他の食品への影響が気になります。 キリンフリーは市場の規模としてはビールほど大きくはないですが、天候不順の影響で不振だったビールとは対照的に7月以降も好調でした。9月には大型連休があることから、車の利用増加と並行してキリンフリーは売上増が期待できそうです。
(株)マーチャンダイジング・オンでは、JICFS/RDSデータ(商品 及び POSデータ)を、月額100,000円という格安料金にて提供しております。このランキング表は、弊社POSデータ/棚割分析ソフト『Planogrammer』『Plano-POS』を使用して作成いたしました。
2009年8月24日 09:30
お問い合わせ
-
- ご購入前のお問い合わせ :
- 03-6908-7878
-
- 保守契約に基づくお問い合わせ:
- 03-6908-7817
受付時間 9:00-18:00
(土日祝日・年末年始・当社休日を除く)