ランキングのアイコン

ランキング

vol.179『9月3日は「グミの日」、グミの勢いは止まらない?』

皆さんは、口さみしいときや運転中、あるいは仕事の合間に何を口にしていますか?
一昔前なら「ガム」と答える人が多かったかもしれません。

しかし今では、ガムの需要は下火となり、代わって「グミ」がトップランナーへと躍り出ています。メーカー各社は新商品や季節限定フレーバーを次々に投入し、スーパーやコンビニもガム以上に広い売場を確保しており、まさに市場全体でグミの存在感を後押ししている状況です。

個人的な見解ですが、ガムは味がなくなれば捨てる必要があります。しかし、今や街中のごみ箱は以前に比べて大きく減っており、すぐに捨てられない不便さがあります。その点、グミは食べきれるので“捨てる必要がない”――この利便性もシフトを後押ししているのではないかと思います。

今回は、そんなグミについて、RDSを活用して多角的に現状を把握してみたいと思います。

【図1】

RDSスーパー 全国 2019年~2025年 金額実績(百万円)
※2025年は1~8月までの実績

trend179_1.png

こちらは、グミ・ガム・錠菓をそれぞれグルーピングし、市場データ「RDS-POS」で2019年から2025年8月までの金額実績をまとめたものです。

全体で見ると、コロナが流行し始めた2020年を境に一時的に売上が落ち込みましたが、そのような中でもグミの売上は順調に右肩上がりを続けています。2019年と2024年を比較すると、その伸長率は実に181%に達し、大幅に伸びていることが確認できます。

さらに、8月時点までの2025年前年比は63.7%となっており、このまま順調に推移すれば2025年も前年を上回ることが期待されます。

【図2】

RDSスーパー 全国 2019年~2025年 金額構成比(%)
※2025年は1~8月までの実績

trend179_2.png

金額構成比で比較すると、グミとガムは2019年から2020年にかけて逆転しており、それ以降はグミが着実に拡大していることが分かります。
一方、錠菓については大きな変動は見られず、グミやガムとは異なる独立したポジションを確立しているようです。

【図3】

RDSスーパー 全国 2019年~2025年 SKU数(個)
※2025年は1~8月までの実績

trend179_3.png

今度は売り上げ発生アイテム数で比較します。こちらを見てもグミの勢いが凄まじいことが一目瞭然です。再度2019年と2024年を比較すると、こちらも伸長率が221%に達し、大幅な拡大が確認できます。これから秋冬の新商品が多数出てくることが予想されるので、2025年もグミ市場は活発化しそうです。

【図4】

RDSスーパー 全国 2025年1月~8月 グミランキングTop30(金額)
trend179_4.png

2025年のランキングを見ると、スーパーやコンビニでよく見かける定番アイテムが勢ぞろいしています。意外なことに新商品は少なく、長年愛されてきた定番品がランキングを占めているのが特徴的です。そこからも、グミが消費者の日常にすっかり溶け込み、当たり前に食べられる存在になっていることがうかがえます。
1位は1988年発売のロングセラーで、日本のグミ市場を切り拓いた草分け的存在『果汁グミ』。2位は、ハードな噛み応えが魅力の『タフグミ』。そして3位には、その名の通り独特の形状と食感、さらにクセになるサワー感が特徴の『フェットチーネグミ』がランクインしています。いずれも、多くの方が日常的に手に取っているおなじみのアイテムと言えるでしょう。
さて、そんなランキングですが、ここで一つクイズです。このランキングを眺めて、何か気づくポイントはありませんか?

ヒントとして、わかりやすいようにランキングを色分けしてみました。

trend179_5.png

――正解は、『上位30商品のうち半分がブドウ味』という点です!

紫色に色付けされた商品は「ブドウ味」(マスカット系を含む)で、実に30商品のうち15商品が該当しました。一説によれば、「日本人はぶどうの果汁感を好む傾向がある」「ぶどう味は製造しやすい」「ぶどうの水分量がグミ加工に適している」「加工後に発色の良い紫色が出せる」といった理由があるそうです。そして実際に、売上ランキングでもその人気が裏付けられているのです。
こうして見ると、日本人の“ブドウ好き”はやはり本物なのかもしれませんね。

このように、話題のカテゴリも長期的にや切り口を変えて多角的に見ると、新たな発見がたくさんあります。ぜひ皆さんもRDSを活用して、新たな発見とビジネスチャンスのヒントをゲットしてください!

最後に。
筆者はUHA味覚糖さんの「忍者めし 鉄の鎧 マスカット味」がとても大好きです。
コンビニ店頭での衝撃の出会いから、まさしく鬼のようにリピートしました。
今は在庫切れで久しく食べていないのですが、いつの日かまた出会えることを心の底から願っています。
そんな推しグミに出会えることも、グミの魅力なのかもしれませんね。。。


市場POS RDSデータを活用することで、市場動向を把握することができます。
※さらに詳しい資料・細分類でのランキングデータをご希望の方はこちらから
↓↓↓

サンプルデータ申込み


お問い合わせ

    • ご購入前のお問い合わせ   :
    • 03-6908-7878
    • 保守契約に基づくお問い合わせ:
    • 03-6908-7817

受付時間 9:00-18:00
(土日祝日・年末年始・当社休日を除く)

ページトップへ