
トレンド
vol.176『AI検索で回答が曖昧だったレアなエリア別カテゴリ実績比較!』
最近の流通トピックスでは、流通現場ですぐに活用できる内容や、分析のヒントとなる情報が毎月連載されています。皆様のご提案書の導入部分などの参考になるかと思いますので、是非ご活用いただければと思います。
今回は少し息抜きとして、ライトなトピックをお届けします。コーヒーでも飲みながら、リラックスしてお読みいただければと思います。
先日、スーパーで買い物をしていたところ、話題のお米に続いて卵の値上がりも肌で感じるようになってきました。そんな中、脳内で何かがつながったのか、「卵」から連想して「プリンが食べたい!」という欲求が湧き、迷わずデザートコーナーへ。
ふと、「プリンとゼリーって、エリア別の売上はどうなっているんだろう?」と思い、早速出社後にデータを分析してみました。
【図1】

RDSスーパー:エリア別 2025年4月~直近1年 100店舗当たり金額構成比
MD分類:ゼリー・プリンカテゴリー
結果を見てみると、個人的な予想とはまったく逆の売上構成が出てきました。
「西の方が気温が高いからゼリーがよく売れて、東に行けばプリンが主流なのでは?」と勝手に想像していたのですが、実際は全然違っていました。
明確な理由が思いつかなかったので、“AI”に聞いてみたところ、きちんと回答が返ってきました。
・理由①:鶏卵の生産量や酪農が盛んな地域では、原料が手に入りやすい
・理由②:鎖国時代の貿易窓口だった影響で、砂糖が手に入りやすく、甘いものが好まれる文化が根付いている
・理由③:宮崎は“プリン王国”として知られている ……などなど
なるほどと思わせる仮説がいくつか出てきました。流石です。
だんだん面白くなってきたので、漬物やマヨネーズなど、自分がある程度知っているカテゴリについても、「答え合わせ感覚」で分析や検索を繰り返してみました。すると、“AI”でも検索できないような、意外な組み合わせがいくつか見つかりました。
これは、そのカテゴリーに関わる皆さんにとっては、思わず涙が出るほど嬉しい(!?)レポートかもしれません。
今回は、RDSのスーパーマーケット販売実績データからでしか確認できない、いくつかの実績をご紹介したいと思います。
◆乳製品
①生クリーム(ポーション)
中四国が1位で2位が関東甲信越。
コーヒーや紅茶の飲用頻度などが関係あるのか?
【図2】

RDSスーパー:エリア別 2025年4月~直近1年実績 100店舗当たり金額構成比
MD分類:ポーション生クリーム/ホイップ用生クリーム
②プレーンバター(有塩)と無塩バター
無塩バターの平均構成は16.7%
中四国が20.1と上記と同じく1位2位も関東甲信越。
調べてみると、中四国は洋食・洋菓子などの文化が強いとの情報もあるのでその影響か?
【図3】
RDSスーパー:エリア別 2025年4月~直近1年実績 100店舗当たり金額構成比
MD分類:プレーンバター/無塩バター
◆飲料編
トマトジュースと野菜ジュース
余り大きな特徴が無いことがわかりました。おおよそ半々と言うのも新たな発見でした。
【図4】
RDSスーパー:エリア別 2025年4月~直近1年実績 100店舗当たり金額構成比
MD分類:トマトジュース/野菜ジュース
しかし売上高でみると
トマトジュースと野菜ジュースの売上は北海道がダントツ。
トマトの生産量が多いから??
【図5】
RDSスーパー:エリア別 2025年4月~直近1年実績 100店舗当たり金額
MD分類:トマトジュース/野菜ジュース
調べていくと本当にきりがないほど、「へぇ〜」「なんで?」「意外!」と思うような発見がたくさんありました。
地元の方や、そのカテゴリに関わるメーカーの皆さまにとっては“当たり前”のことかもしれませんが、エリアごとに比較してみると、売上が弱いと思われていた地域の中に、実はものすごく売れている店舗があったりします。
これまで気づけなかったような“チャンス”を発見し、売上拡大につなげられる可能性があるのではないでしょうか。
また、こうした地域差については、家計調査なども参考にされているかと思いますが、今回のように“スーパーマーケットの実際の売上データ”とあわせて活用することで、より具体的な売場づくりや販促施策に活かしていただけるのではと思います。
◆補足
プリン・ゼリーに関しては、家計調査でも同様の分類がありますが、こちらではあまり大きな地域差は見られませんでした。
推察ではありますが、家計調査は2人以上の世帯を対象に集計・公表されているためかもしれません。
一方、RDSのデータは、実際にスーパーマーケットで販売されたPOS実績に基づいており、購入者の属性を限定していません。
特に嗜好品においては、単身層など購入構成比が高い層の行動も含まれているため、より実態に近い地域差が見えてきたのではないかと考えられます。
※本記事は6月1日に執筆したため、AIに改めて質問すると回答が異なる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ
-
- ご購入前のお問い合わせ :
- 03-6908-7878
-
- 保守契約に基づくお問い合わせ:
- 03-6908-7817
受付時間 9:00-18:00
(土日祝日・年末年始・当社休日を除く)