
トレンド
vol.77 『チョコレートで健康!?続く健康機能』
ちょうど1年前、このコーナーで「メディアと店頭在庫」というタイトルで高カカオを取り上げました。当時は多くのメディアで高カカオの健康効果が取り上げられており、店頭欠品がよくみられました。
あれから1年、高カカオはどのような状況にあるのでしょうか?
ここで高カカオの年間売上と各年の上位1000位に出現した商品の売上をまとめました。
■高カカオ RDS全国年間売上金額推移

売上金額でみるとこの2年で3.4倍の規模になっています。
■高カカオ商品のSKU数
RDS全国ランキング チョコレートカテゴリ上位1000位に出現した商品のSKU数を確認すると、こちらも増えています。売上の伸び方に比べるとSKU数の伸びは小さいので、メーカー様からするとまだまだチャンスがあると言えるのでしょうか?
また高カカオはメディア露出時期だけの一過性ではなく、消費者に定着したとも言えるのではないでしょうか?
※RDS全国ランキング チョコレートカテゴリ上位1000位に出現した商品
2015年 17 SKU
2016年 19 SKU
2017年 28 SKU
これだけ高カカオが伸びていると知って気になるのは、健康機能系と言われる他のチョコレートの現状ですよね。
高カカオ以外の健康機能系チョコレートの売上を3年間追ってみました。
■高カカオ以外の健康機能系チョコレート RDS全国売上金額推移

さすがに夏場の売上は下がるものの、右肩上がりの売上推移となっています。
■健康機能系チョコレートのSKU数
※RDS全国ランキング チョコレートカテゴリ上位1000位に出現した商品
2015年 12SKU
2016年 14SKU
2017年 21SKU
◇高カカオ:カカオ分70%以上
◇健康機能系チョコレート:糖質オフ、乳酸菌やGAVAが入っている、健康オイル(ココナッツやオリーブオイル)が入っているなど
次にチョコレートカテゴリ内の健康機能系チョコレートの売上構成比率を確認します。
■RDS全国 チョコレートカテゴリ内の健康機能系の構成比推移

構成比も伸びており、このカテゴリの中で重要度が高くなっていることが分かります。
どのカテゴリでも「健康機能」がキーワードとなって久しいですが、健康とは相反すると思われる菓子カテゴリにもその風は確実に吹いています。
今後も引き続き健康機能というキーワードを意識した売場作りが重要ですね。
2018年3月28日 10:07
お問い合わせ
-
- ご購入前のお問い合わせ :
- 03-6908-7878
-
- 保守契約に基づくお問い合わせ:
- 03-6908-7817
受付時間 9:00-18:00
(土日祝日・年末年始・当社休日を除く)