
トレンド
vol.66『乳酸菌の力でウイルスをやっつけろ!』
乳酸菌には免疫力の強化や整腸作用があります。そして近年では特にインフルエンザや花粉症の予防効果に注目が集まっています。
乳酸菌と言えばヨーグルト。まずは昨年と一昨年のヨーグルトの実績を見てみましょう。
■2015年 RDSスーパー 【ヨーグルト売上実績】

■2016年 RDSスーパー 【ヨーグルト売上実績】

過去2年分の実績を確認すると、毎年約10%ずつ売上が伸長し、データからも注目度の高さがうかがえます。
さらにヨーグルトの中で市場規模の広がる「機能性ヨーグルト」に的を絞り、実績を見てみました。
■2016年RDSスーパー 【機能性ヨーグルト売上実績】

※機能性ヨーグルトの定義:明治R-1、LG21、PA-3・森永ビヒダスヨーグルトBB536・雪印メグミルクガセリ菌ヨーグルト、ダノンビオをブランド名で絞り、機能性ヨーグルトとして定義
機能性ヨーグルトはヨーグルト全体よりも売上前年比が高く、消費者が機能性を意識し、購入している傾向を見てとることができます。
それでは次に機能性ヨーグルトはどのタイミングで売上が上昇しているかを見ていきましょう。
■2016年RDSスーパー 【機能性ヨーグルト売上推移】

寒くなる10月~3月に大きな数値を示し、「インフルエンザ」や「花粉症」予防の時期に合致し、売上が上昇していることがわかります。
また近年ではヨーグルト以外の商品でも乳酸菌をキーワードに数々の商品が販売されております。
調査対象をヨーグルトを除いた菓子類全体に広げ、乳酸菌と名前の付く商品でグルーピングした売上を見てみましょう。
■2016年RDSスーパー 【乳酸菌:菓子類(ヨーグルト除く)売上推移】

ヨーグルト以外でも乳酸菌と名の付く菓子類は非常に高い数値を出しており、前年比ではヨーグルトを越えた数値となっております。
では最後に2016年10月~12月でヨーグルトを除いた菓子類で「乳酸菌」という名前の付く商品にどのようなものがあるかを見ていきましょう。
■2016年10月~12月RDSスーパー全国 【乳酸菌:菓子類(ヨーグルト除く)売上ランキング】

さまざまな商品が販売される「乳酸菌」、自社の商品に当てはめ、新しい商品づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか?
2017年3月22日 15:13
お問い合わせ
-
- ご購入前のお問い合わせ :
- 03-6908-7878
-
- 保守契約に基づくお問い合わせ:
- 03-6908-7817
受付時間 9:00-18:00
(土日祝日・年末年始・当社休日を除く)