主な機能と変更点
Planogrammer
Planogrammer Ver4.3.0(2006/10/31発売)の新機能と変更点
【1】トピック
- Map-Quickと市場POS(商圏POS)等の連動が可能になりました。
【2】メンテナンス 機能 ・各種分析条件設定画面などで、タブにより切り替えがある画面の場合、
- My属性に関するCSV出力機能で、データの出力順がMy属性コードの文字認識順となっていました。これを数値の昇順に変更しました。
Planogrammer Ver4.3.0(2006/10/31発売)での修正点
- 棚割分析の帳票で、分析図形の条件変更出力後に、Excel出力をすると、エラーとなる場合がありました。この点の不具合を修正しました。
Planogrammer Ver4.2.0(2006/9/12発売)の新機能と変更点
【1】トピック
- StoreManager Ver9.0.2 対応が完了しました。
- 各種分析条件設定画面などで、タブにより切り替えがある画面の場合、後方に隠れたタブの設定が存在すると、タブの下に赤いアンダーラインが入るようになりました。
Planogrammer Ver4.2.0(2006/9/12発売)での修正点
- POS分析で、属性グループによる分析をする場合、絞込設定が存在し、更に属性による絞込機能を利用すると、帳票出力結果が得られないという不具合がありました。
この点の不具合を修正しました。
- 複数企業店舗のPOS分析をする場合、基本分析とグループ分析で、31以上のPOSを選択していると、売上実績シートの全体の前年比に不正値が出力されていました。
この点の不具合を修正しました。
- 棚割分析のメインツール画面で、出力条件の変更チェックをして分析を進めた場合、出力条件変更ダイアログで、分析比較市場POSを変更しても、設定内容が反映されないことがありました。
この点の不具合を修正しました。
- StoreManager分析で帳票上に出力される自社カテゴリー分析図が正しく表示されないことがありました。
(StoreManagerのバージョンがVer9.0.0又はVer9.0.1 の場合)
この点の不具合を修正しました。
Planogrammer Ver4.1.0(2006/7/25発売)の新機能と変更点
【1】POS分析帳票出力 機能
- 単一企業店舗ランキングの「導入候補リスト」シートで、一覧に表示されるランキング数を500位まで拡張しました。
- 週単位の分析で、「実績推移」、「構成比推移」、「平均売価推移」、「粗利率推移」、「販売指数」の各シートの表示を、分析期間終了日までとしました。
分析期間終了日より右部は非表示となります。
- 複数企業店舗の基本分析とグループ分析で、「売上実績」シートの構成比を、企業店舗内の総実績に占める各項目の割合に変更しました。
- 複数市場ランキングと複数企業店舗ランキングの「比較ランキング」シートで、全体の値を平均値から合計値に変更しました。
- 商品名称とメーカー名称が出力されるセルの書式設定で、縮小して全体を表示する機能を解除しました。
- ランキング分析関係のシートの「自社アイテムチェック」シートの名称を「比較ランキング」に、「欠落商品チェック」シートの名称を「欠落商品」に変更しました。
- ランキング分析関係のシートで、50位までと51位からの表示の間に存在した行を削除しました。
【2】ScanDATA分析 機能 & StoreManager分析 機能
- 商品名称とメーカー名称が出力されるセルの書式設定で、縮小して全体を表示する機能を解除しました。
Planogrammer Ver4.0.0(2006/4/11発売)の新機能と変更点
【1】トピック
- Ver3から一新、全ての画面が統一されました。
また、これまでに比べ、さまざまな場面において処理速度を向上させました。
これまでの画面とは若干異なる部分があり、操作面で戸惑うこともあるかと思いますが、何卒、ご理解ください。
- DBメンテナンス画面ができました。
これにより、1つの画面からさまざまなメンテナンス機能が利用できるようになりました。
メイン画面の左上部に配置された『DB』というボタンから、表示できます。
- 配信データのPOSデータを受信する際、親機のPOSデータも最新2年間より古いデータが削除されるようになりました。
【2】システム設定 機能
- POSデータの格納参照パスが変更できるようになりました。
- 起動時のマスターダンプの項目と取得モードが共に選択できるようになりました。
- POSデータ取込テンプレートの設定機能が付加されました。
これにより、テンプレートの名称変更や削除が可能となりました。
- PLANOGRAM(棚割分析)の設定機能が1画面に統一されました。
- 棚分析の標準テンプレート分析前カスタマイズ設定機能が付加されました。
- 棚段指数のタイプ名称が変更できるようになりました。
【3】POSDATA入力 機能
- テンプレート設定で、同一タイプ内の他企業や他市場業態のテンプレート設定ができるようになりました。
- ウィザード設定を途中でクリアできる機能が付加されました。
- ウィザード設定の月単位期間数が24期間まで設定できるようになりました。
- 2期間目以降の複数期間のウィザード設定が自動化されました。
- 複数POSの取込数が最大50まで可能となりました。
- ExcelのPOSデータが小数値であっても取込めるようになりました。(画面上の表示は不可)
- Excelのセルに改行が含まれているPOSデータの取込処理もできるようになりました。
- POSデータ取込ダイアログから、取込処理に関する基本設定を変更できるようになりました。
- 重複JANコードの検出結果がCSVファイルで出力できるようになりました。
- 13桁を超えるJANコードのPOSデータが、エラーとして検出できるようになりました。
- StoreManagerへのPOSデータの受渡し時に、POS識別が変更できるようになりました。
- 市場のPOSデータもStoreManagerへ受渡しができるようになりました。
【4】POS分析帳票出力 機能
- 複数POSの分析が最大50まで可能となりました。
- 選択POSの表示順が変更できるようになりました。
- グループ分析のメーカーに『その他』の設定が付加されました。
- 単品分析の商品選択で、前回分析時の商品が商品選択リストに表示されるようになりました。
- 複数ランキングの対象商品が500位まで出力できるようになりました。
- ABC分析の判定で、売上がマイナスのデータに対しては、累計加算に加えない仕様に変更しました。
- 分析帳票を繰り返し出力する際、保存フォルダに複数のファイルを保存しておく機能ができました。
(※ 但し、Planogrammerを終了すると、全てのファイルが保存フォルダから削除されます。)
- クロスABC分析の横軸が比較市場POSの分析シートを付加しました。
- 分析帳票のシートから、値のみ貼り付けてファイルサイズを軽減させる機能ができました。
- 分析帳票の出力速度が大幅に向上(〜7割短縮)しました。(ランキング分析【効果大】)
【5】ScanDATA分析 機能 & StoreManager分析 機能
- 標準テンプレートの分析前カスタマイズが可能となりました。
これにより、標準テンプレートで分析する際、帳票出力前の絞込設定とグループ設定が可能となりました。
- 分析条件の表示項目設定が、棚割分析条件設定ダイアログから独立し、別ダイアログとなりました。
- クロスABC分析の横軸で、比較市場POSを設定できるようになりました。
- 分析条件の変更処理速度が向上しました。
- StoreManagerのSendKey操作を安定させました。
- 分析グループの価格帯と規格容量による分析値のズレを補正しました。
- 分析帳票の出力速度が向上(〜2割短縮)しました。
【6】メンテナンス 機能
- 市場POSの最適化を促す機能ができました。
これにより、Planogrammer終了時、20回毎に最適化の実行を催促されます。
- POSデータのCSV入出力機能ができました。
- 商品情報の検索オプション(比較市場POS/ソート条件)が、検索前に選択できるようになりました。
- 商品情報のCSV入出力における処理速度が向上(〜3割短縮)されました。
- 商品情報のCSV入力で、属性の更新が可能となりました。
- 商品情報のマスターダンプで、属性の更新が可能となりました。
- CSV入力における不正データをエラーログに吐き出す機能が付加されました。
- 得意先別分類商品とMy属性別商品メンテナンスで、マスター情報とマスター商品情報が、別々に入出力できるようになりました。
- それぞれのメンテナンス画面に、Excel編集モードでCSVファイルを開く機能が付加されました。
【7】ツール 機能
- メイン画面のプレビューに、Q&A質問コーナーを設けました。
【8】ヘルプ 機能
- エラーログを表示させ、CSV出力ができる機能を設けました。
(※障害発生時、弊社ヘルプデスクへ内容をお知らせください。)

ページトップへ